プロフィール
玄米工房
玄米工房
玄米工房
豊橋市横須賀町植松24-2
TEL(0532)54-4322
定休日:日曜日・祝日
メールアドレス
genmaikohbou@gmail.com 
 ホームページはこちら


★豊橋市横須賀町の
       お米屋さん★

お米は全て玄米15種類以上常備。1㎏~量り売り。精米もお好みのつき加減をお選び頂けます。
安心・安全の無農薬米・特別栽培米・お値打ち米・雑穀イロイロ・もち米・あったか灯油も販売中!

5分づき・7分づきのご飯は、食べだすとおいしくて癖になる方続出! 貧血改善などいい事あるよ♪
ただ今人気急上昇の玄米ダイエット、応援してます!

お米のいい事、みなさんにたくさんお話したいな!
ブログ見てご来店のお客様、はずかしがらず「見たよ!」って言ってね。お待ちしております。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
アクセスカウンタ


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

2017年11月13日

女神でスワッグ作り

スワッグ って、知ってますか?

仲良しになった豊川市 為当町の

「四季彩シュシュ」さんで購入したグリーンと

玄米工房に飾って有った「女神のほほえみ」を使って

作ってみました(^O^)/



まわりがごちゃついてるのは目をつぶって( ˘ω˘ )

色々なお客さんが「何?」 「カッコいいね」

なんて言って頂き、

勝手にコラボしてます。

お花屋さんていいですね。



「女神のほほえみ」のおひげって

こんなところでも見栄えが良くって

絵になるんですね。


やっぱり奇跡のお米

玄米工房では、「女神のほほえみ」を玄米で

販売しています。

お客様の目の前でお好みに精米させて頂きます。

精米したてが何よりおいしいです。

ぜひぜひ、精米したてのおいしさを味わってください。

つきたて新鮮米 玄米工房

  


Posted by 玄米工房 at 18:12
Comments(0)花・庭・葉っぱ
 

2017年08月23日

初収穫

確か、冬だったと思う。

友達から聞いた、豊川の農園「パンジー屋さん」

「花苗が安いに!」

チョッと覗くつもりが、大好きな花が

たくさん有って独りで勝手に、盛り上がり

勢いづいて、半端モノの

玉ねぎに苗を買いました。

植える畑もないのに、

確か、26本あったはず。

ネギの赤ちゃんみたいな苗

取りあえず、プランターに10本植えっぱなし。

残りは、隣のおばさんに差し上げました(^_-)-☆

花と一緒に水やり。

収穫時が判らずに放置してましたが、

引っこ抜いてみたら、丸く、ビッグに

WOWWW~ (^o^)/



大きいのは玉子ぐらいの大きさに(#^.^#)

 嬉しくって、愛おしくて❤

10ッコ 即! 完食

コレでも、家庭菜園?





精米したてが何よりおいしい!

つきたて新鮮米 玄米工房  


 

2017年08月12日

出穂とDEMI


こんにちは! ブログご来店ありがとうございます。



玄米工房 店先のバケツ田んぼ

奇跡の大粒米『女神のほほえみ』の稲が出穂

白い小さな花が咲いています。


明日から4日間 玄米工房は

夏期休業を頂きます。

よろしくお願いします。

そして今朝、

飯村のキッチン『デミ』さんから

新メニューのお誘い



キッチン『デミ』 営業案内
お盆期間
13日から16日まで休まず営業

わぉ~行ける❤

マスターのスープ 食べたい❤❤

グリーンカレーも 食べたい❤❤❤




皆様もマスターの作る

ごはんによく合う日本の洋食

おかわり OK!

ぜひ、ご賞味を~~~


つきたて新鮮米 玄米工房

  


Posted by 玄米工房 at 14:27
Comments(0)花・庭・葉っぱ
 

2017年07月01日

おまじないのご利益その2?

玄米工房の店先のオリーブの木

今年は花芽がたくさん着いたな

って、思っていたら、

ドンドン 大きくなってきました



収穫してもいいのかしら(●^o^●)

塩漬けできるかしら?



嬉しいです。

実のなる木

初めての経験です。


ご利益かしら

つきたて新鮮米 玄米工房  


Posted by 玄米工房 at 09:00
Comments(0)花・庭・葉っぱ
 

2017年06月27日

青いケシの花



日曜日は 念願の青いケシの花を

見に、長野県大鹿村までドライブ

一枚目の写真に写ってるおじ様が

中村農園の中村さん



青いケシの花の事は、

嵩山町のパン倶楽部NONさん

数年前に偶然一緒になったお客様から

伺って、行ってみたいと

HPのお花状況を見ながら、狙っていました。



朝、目覚めると、雨音がしたので

行くのをあきらめましたが、

家人が、GO~ GO~ と、

朝、5時半 出発~


途中、恵那のサービスエリアをスルーして、

次のサービスエリアでトイレ休憩すると、

個室に入ったとたんに、

「地震コール」 ケータイが叫んでます。

正直、ドキドキしました。

トイレには自分一人でしたから…。

(余談でスミマセン)



青いケシの花は暑さに弱く、

ヒマラヤの高地に咲く花だそうです。

日本で見られるのは珍しく、

中村さんは23年前からこちらで栽培されてるそうです。

この日も、新しい苗を植えたり、草取りしたり

大きなカメラを抱えたお客様とお喋りしたり。

どのお客様も笑顔で、とっても嬉しそう♪



今年は雨が降らずに、水不足で、苗が傷んで無くなってしまい、

今年はコレだけと、満足できていない様子。

標高1500mでは、カンタンに水道を

捻る様な訳にはいかないんでしょうか?

一番乗りの私達、

森の中の小鳥のさえずりを聞きながら

夢中になって写真を撮ったり、

中村さんやお客さんと話をしたり

時折、霧が出てきますが、

雨には逢わずにすみました。

朝露に濡れたお花が瑞々しくて

パチリ! パチリ!



ケシの花以外にもこんなにたくさんの

きれいなお花に囲まれて

ウキウキ(*^-^*)

スキップしていたかもしれません(笑)



NONさんに行かなければ、出会う事の出来なかった

天空のステキな風景

大鹿村の入口に『日本一美しい村』とありました。

桜の時期もステキでしょう。

秋の紅葉の時期もステキでしょう。

秋にも訪れてみたくなりました。

ステキな偶然に感謝♡



大好きなタイツリ草(ケマンソウ)が

こんなにたくさん❤

大興奮な日曜日でした。



つきたて新鮮米

玄米工房
  


Posted by 玄米工房 at 09:00
Comments(0)花・庭・葉っぱ