2019年02月25日
種子法廃止の講演会に

平成30年4月1日 「種子法」が廃止された
ご存知でしょうか?
どういう事かも含めて知りたかったので
勉強の為に、参加してみた
音羽米さんがお世話人だったようです。
ありがとうございました。
生産者様・消費者様・農協職員様・将来農業をやりたい若い方
等々多くの方が参加されてました。
感想として
「誰のために廃止したの?」 「何の為に?」
「それで、日本の食は安全・安心ですか?」
「農家さんは廃止法案に賛成だったんですか?」
頭の中で色々な想いがグルグルと廻る
愛知県って農業王国ですよね。

毎週 星農園さんに
農薬不使用なおいしい野菜を届けてもらうので、
天候に左右されたり、虫や獣にやられたりご苦労を存じてます。
自家採取の種の良さを改めて感じました。
伝統野菜やその土地にあった野菜の種って大切にしたいですね。
米屋と言うだけでなくとても身近なお話でした。
野菜作りのご苦労の上にこんなことまで、
若い農家さんが育つか心配になる。

小さな農家さん 小さなお米屋さんは苦しいなぁ~
食の将来は大丈夫ですか?
色々な事を想い
頑張りたいと思うのでした。
おいしいごはんで今日も健やかに
つきたて新鮮米 玄米工房
2017年11月22日
日本一 連続受賞米
本日 11月22日は
いい夫婦の日だそうです。
奥様に日頃の感謝をコメて
おいしいお米を一緒に食べてみませんか?
ほら、「同じ釜の飯を食う仲」と、
仲良しの例えにもあるでしょ(*´ω`*)

「日本一おいしいお米コンテスト」連続受賞米
曽我康之さんの「銀の朏」
今年も入荷しました。
先日
ご注文を頂きましてからの
精米仕上げ。

精米したてが何よりおいしい◎
新米のおいししい季節です。
ぜひ、あなたの味覚で、
おいしいお米の食べ比べを楽しんでみませんか?
地方発送ご希望のお客様
お問合せ・ご注文はメールかお電話で
☎0532 54 4322
E-mail :genmaikohbou@gmail.com

ギフト好適品 最適米
つきたて新鮮米 玄米工房
本日 水曜日は午後2時より営業開始
いい夫婦の日だそうです。
奥様に日頃の感謝をコメて
おいしいお米を一緒に食べてみませんか?
ほら、「同じ釜の飯を食う仲」と、
仲良しの例えにもあるでしょ(*´ω`*)

「日本一おいしいお米コンテスト」連続受賞米
曽我康之さんの「銀の朏」
今年も入荷しました。
先日
ご注文を頂きましてからの
精米仕上げ。

精米したてが何よりおいしい◎
新米のおいししい季節です。
ぜひ、あなたの味覚で、
おいしいお米の食べ比べを楽しんでみませんか?
地方発送ご希望のお客様
お問合せ・ご注文はメールかお電話で
☎0532 54 4322
E-mail :genmaikohbou@gmail.com

ギフト好適品 最適米
つきたて新鮮米 玄米工房
本日 水曜日は午後2時より営業開始
2017年07月26日
鰻にはコノ米★
昨夜は我が家も
スタミナごはん(●^o^●)

ごはんソムリエとして
鰻には
コチラがお勧めしたい!(^^)!

どちらも大粒米 もっちり艶々
鰻のタレに
負けない旨さ!
『どうまいに~!』

チョッとお礼したいなぁ❤
気軽に贈れるワンコイン
人気で~す。
品切れの時もあるので
お気軽にお問い合わせ下さい。
至急、心をコメて、
ご来店までにご用意させて頂きます。
℡0532-54-4322
つきたて新鮮米 玄米工房
スタミナごはん(●^o^●)
ごはんソムリエとして
鰻には
コチラがお勧めしたい!(^^)!
どちらも大粒米 もっちり艶々
鰻のタレに
負けない旨さ!
『どうまいに~!』
チョッとお礼したいなぁ❤
気軽に贈れるワンコイン
人気で~す。
品切れの時もあるので
お気軽にお問い合わせ下さい。
至急、心をコメて、
ご来店までにご用意させて頂きます。
℡0532-54-4322
つきたて新鮮米 玄米工房
2017年07月13日
夏日の炊飯ポイント!
ご飯を炊くのに
炊飯器のタイマー予約をお使いの方も
多いと思います。
お米を炊飯器にセットする際に
お水と氷を一緒にセットされることを
おススメします。

ここからちょっと詳しく説明を…。
水温は18℃を超えると4時間ほどで雑菌が繁殖しはじめます。
特に浄水器の水は塩素を除去してあるので繁殖しやすい(>_<)
「氷を入れて予約する方法」
研いだお米をお釜に入れ、先に氷を入れ水を分量分足します。
氷が溶けても氷も水も分量は変わりませんので
いつもの水加減でOKです。
また、そこに梅干しやお酢を足すと、
クエン酸効果で、
より、おいしく安心なごはんが炊けます。
ぜひ、お試し下さい。
ごはんソムリエから夏日の炊飯ポイント!
ご紹介でした。
おいしいごはんで今日も健やかであります様に
つきたて新鮮米 玄米工房
炊飯器のタイマー予約をお使いの方も
多いと思います。
お米を炊飯器にセットする際に
お水と氷を一緒にセットされることを
おススメします。
ここからちょっと詳しく説明を…。
水温は18℃を超えると4時間ほどで雑菌が繁殖しはじめます。
特に浄水器の水は塩素を除去してあるので繁殖しやすい(>_<)
「氷を入れて予約する方法」
研いだお米をお釜に入れ、先に氷を入れ水を分量分足します。
氷が溶けても氷も水も分量は変わりませんので
いつもの水加減でOKです。
また、そこに梅干しやお酢を足すと、
クエン酸効果で、
より、おいしく安心なごはんが炊けます。
ぜひ、お試し下さい。
ごはんソムリエから夏日の炊飯ポイント!
ご紹介でした。
おいしいごはんで今日も健やかであります様に
つきたて新鮮米 玄米工房
2017年04月20日
黒豆ごはん
黒豆ご飯を炊きました。
どうしたら簡単に炊けるか
ただ今研究中~
豊橋生まれの大粒米
「女神のほほえみ」って
豆とスゴクよく合います。
お米も大粒(^o^)/黒豆も大粒
相性バッチリ!
今日のお店の試食は
「黒豆ごはん」
好評です
ぜひ、食べに来て下さい。
安心・安全 つきたて新鮮米
玄米工房