プロフィール
玄米工房
玄米工房
玄米工房
豊橋市横須賀町植松24-2
TEL(0532)54-4322
定休日:日曜日・祝日
メールアドレス
genmaikohbou@gmail.com 
 ホームページはこちら


★豊橋市横須賀町の
       お米屋さん★

お米は全て玄米15種類以上常備。1㎏~量り売り。精米もお好みのつき加減をお選び頂けます。
安心・安全の無農薬米・特別栽培米・お値打ち米・雑穀イロイロ・もち米・あったか灯油も販売中!

5分づき・7分づきのご飯は、食べだすとおいしくて癖になる方続出! 貧血改善などいい事あるよ♪
ただ今人気急上昇の玄米ダイエット、応援してます!

お米のいい事、みなさんにたくさんお話したいな!
ブログ見てご来店のお客様、はずかしがらず「見たよ!」って言ってね。お待ちしております。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
アクセスカウンタ


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

2016年10月08日

私 失敗しませんから★



お手軽な炊き込みご飯の素で

もち米3合でおこわを作りましょう



こんな感じで具材が

それぞれ味付けされてます。



もち米を研いだら数時間浸漬
(水に浸ける)

ザルに上げ 蒸し布を濡らして

圧力鍋で5分ほど蒸す
(蒸し布の端は中央に重ねてまとめ蓋をする)



蒸してる間に具材をザルに開け

調味液を水300ccで薄める
(冷水がイイ 米粒が締まる感じ)



茹でたインゲンや青菜があれば

ここで一緒に入れると

出来上がりの彩りがきれいに



いったん、ボールに蒸したお米と

具材を入れ、調味液をボールの中で

混ぜる 

お米の塊が無いように、ほぐす

水を多少追加してもよい



再度、蒸し布を敷いた圧力鍋に

ボールの中身を入れて蒸す

およそ5分

その間にお片付け
(洗い物~)

蒸しあがったおこわは大皿や飯きり・おひつなどに

広げて蒸気を飛ばすと照りがでて

美味~(^o^)/

もち米2合に白米1合でも

おいしく出来ます。

慣れると簡単! 失敗しません★

おいしく出来ます。

炊いたおこわとはひと味違い

おいしく出来ます。

お試しあれ~(*^▽^*)




精米したてがなによりおいしい 

つきたて新鮮米 玄米工房

玄米工房 HP お知らせ更新しました★




  


Posted by 玄米工房 at 16:56
Comments(0)ルンルンレシピ
 

2014年09月14日

キノコ釜飯★メシ♪飯♪



もち米がすこしあったので、

キノコ釜飯を炊いてみた

お弁当に入れるモノが何も無く、

大きな声では言えませんが

(ケの日のご飯でありますicon)


ゆえに、お弁当の画像がありません(汗)
(撮り忘れました)

お弁当箱にキノコご飯と紅ショウガとキュウリのみでした
(ご自由にご想像下さい)(爆・爆)


うるち米(普通のお米)1.5合位(合わせて2合)

アバウトで大丈夫!(^^)!

冷蔵庫に油揚げ・ニンジン・シイタケ・エノキ茸がありましたので

適当に刻んでダシと醤油 こちらも適当です

もしキチンとしたかったら

クックパドなどをご参考にされてみてはicon


メチャメチャおいしくって

ビックリした!

久々の自画自賛iconneko


適当に作ってこんなにウマく好くなんて♪

ルンルンじゃん~


カワイイ土鍋♪

炊飯土鍋(ご飯を炊く土鍋)

普通の土鍋でも出来ると思う

だいたい中火にかけて12分が目安

それ以上はNGface03

火を止めてからも

余熱で火が入るから15分ぐらい蒸らせば

完成heart

連休にお試しあれ~

もちろん 鶏肉やゴボウもあればご馳走キラキラ

今日もご覧頂きありがとうございます

美味しいごはんで皆様がHAPPYであります様に

お爺ちゃん・お婆ちゃんに作ってあげてicon14

アッicon作ってもらってもイイかもface05

iconお家ごはん 応援隊 玄米工房icon
  


Posted by 玄米工房 at 09:14
Comments(0)ルンルンレシピ
 

2014年07月02日

★チラシまくり~♪ 

今年の七夕は月曜日ですね

お空は晴れるかなぁ~☆☆☆

スーパーでもきっと可愛い★寿司がいっぱいでしょうね



今年はどんな感じにしようかなぁ~

チビッコにも出来る簡単メニューないかな~icon

星型がなくって花形icon 

いいじゃん~可愛いもんキラキラ

ミツカンさん 可愛いusagiキラキラ




チビッコと一緒に可愛く作ってみてねicon



皆で仲良くデコレーションneko

パパのほうが上手にデコレーションできたりしてkaoキラキラ

楽しくおうちごはんicon

赤ちゃんがいて、外食できなくっても

みんな仲良く楽しい

フルーツなんかもデコッてみてheart

冷蔵庫にあったニンジンと油揚げ・椎茸・タケノコ・ちくわを

ダシで煮て砂糖と醤油でお好みに味付け

寿司ごはんに混ぜたので本当に簡単レシピ

試して頂けると嬉しいなkaeru

去年の七夕はこんな感じ

楽しいごはんでみんな仲良くface05

今日もお寄り頂きありがとうございます

iconワクワクお米の専門店 玄米工房icon



  


Posted by 玄米工房 at 11:44
Comments(0)ルンルンレシピ
 

2014年06月23日

エビちゃんアゲアゲ



ざるえびの唐揚げ

これ大好きheart

先日、午前中にサンヨネさんに寄ったら

やっと、巡り会えた愛しの「エビちゃん」

早速、唐揚げにしましたキラキラ

レモンを絞ってサッパリ味!

うまい! うまい! うまい!



早く食べたくてピントがブレブレicon



厚揚げと大根の煮物(こっちもアゲだ!)hiyoko_02

ダシがきいてエビの脇役としてはいい仕事してます



ごはんは最近、お気に入りの胚芽押麦と

玄米工房「オリジナルブレンド米」

とっても人気の有るお米です

愛知県産のお米をブレンドしています

中身は・・・

ご来店頂ければすぐに分りますface05

今日はチョッとミステリアスにご紹介

もちもち感とさっぱり旨みが絶妙でっせ(なぜか大阪風kaeru)

ぜひ、食べて頂きたいお米ですicon



おいしいサラダも作りました

エビちゃんとごはん どうまいじゃん


エビちゃんは時々、サンヨネさんで「地海もの」

のブルーのシールの付いてる

パックに入った天然物の安くておいしい 昔っからあるやつです。

あ~ 教えたくないけど教えちゃった~usagi

おいしい事は内緒に出来ないタイプです

今日もお寄り頂きありがとうございます

おいしいごはんで皆さんが幸せであります様に

iconおいしいお米 丁寧に精米 玄米工房icon
>  


Posted by 玄米工房 at 11:39
Comments(0)ルンルンレシピ
 

2014年06月02日

若葉の季節

新緑のまぶしい季節

おじいちゃんがまたまた潮干狩りに出かけて

アサリをいっぱい採って来てた

アサリのお寿司を作ってくれた(お米は新潟コシヒカリキラキラ )


たくさ~ん出来たので

早速、前々からやってみたかった

大好きな柿の葉寿司を作ってみる

お隣さんの柿の木の葉っぱが

イイ感じface05



簡単の巻けると思いきや

とんでもない

ネットで調べても簡単に100個ぐらい作って

みんなで食べるって書いてあるけど・・・

やってもやっても葉っぱが開いて

ダメ ダ~メface10

なんじゃ~ こりゃ~face10

逃げ出したくなるぐらい出来なかった




言いだしっぺは誰だぁ~れぇnico

思い切ってラップで巻く事に



(全然、エコじゃなねぇ~face08icon15)

一日おいて、食べるとごはんにアサリの旨味が

浸みて、ごはんはプリプリで(爆旨)

みんな大興奮face05

おいしいからみんなにおすそ分けして

アっと言う間に終了kaoicon12


色々勉強になりました

見るとやるとは大違いicon

いっぱいラップを使うから

もういいかなicon

しかし、どうしたらラップなしであんなに簡単に

きれいに巻けるのか謎です

どなたか、ご存知ですか?



柿の葉寿司メモ

柿の葉寿司は奈良県で沢山の人が集まる時のご馳走icon12

木の箱に100個ぐらい作って重石を乗せて

一晩寝かして味と形を整えるそうです

1人で黙々と100個も作ってたらイヤになっちゃうよね。

沢山の人とワイワイ言いながら作ったり食べたりicon

少し前のNHK朝の連ドラ 『ごちそうさん』にも出てきましたよねhiyoko_02






我が家も日曜日の夕方、

おじいちゃんやおばあちゃんとアレコレ言いながら

何とか、デキましたとさiconkao

今日もお寄り頂きありがとうございます



おいしいお米の専門店 玄米工房です

  


Posted by 玄米工房 at 21:40
Comments(0)ルンルンレシピ