体にいい★お赤飯

お彼岸ですね。おばあちゃんが大きいおばあちゃんの所へ
お墓参りに行くので、
私もおばあちゃんに
お赤飯を作りました
おばあちゃんは美味しいぼた餅を作りました。
(おばあちゃんの美味しいぼた餅を写真に撮り忘れた
)
今回はぼた餅もあるし、
大きいお婆ちゃんの入れ歯は取れたり
胃にもたれるといけないので、
(大きいお婆ちゃんは94歳)
もち米と美味しいお米 佐賀米「さがびより」を
半々にブレンドして炊きました。

美味しく出来て、家族にも喜んでいただきました
庭の南天を一枝 飾ってみた。
おしゃれでしょ
南天とお赤飯の組み合わせは何故かご存知ですか
おしゃれだけではありません
防腐効果の為
小豆に含まれるサポニンは、
肥満予防など、体にいい

小豆から煮るといいのですが、
今回は手軽にこちら井村屋さんの『赤飯の素』を使って
簡単に美味しく出来ました
先日、お客様から、
もち米の古くなったのがあるけど
捨てるとバチが当たりそう・・・
『何とか食べたい』
とご相談を頂きました。
もち米の古さにもよりますが、
今回のお赤飯の様に、
美味しいお米と半々で炊くことをお勧めしました。
もち米と白米を半々に計量し、まず、もち米だけをよく研ぎます。
ゴシゴシ擦ると、お米が割れてしまうので、ダメ
手のひらにもち米をはさみ、擦り合わせるようにして、
ぬかをきれいに取りザルにあけ、水を切ります。
白米はいつもの様に研ぎ、もち米を合わせ、炊飯器のお釜に入れ、
赤飯の素も一緒に入れます。
お水を3合のラインに合わせて炊飯のスイッチをセットします。
体にいいし、美味しいから、もちろん、新しいもち米でも作ってね。
手軽に美味しいお赤飯が出来、安上がりで、見栄えが良くて、喜ばれて、
一石二鳥どころか結構いいこといっぱい
ぜひ、お試しください。
今日もご覧頂き、ありがとうございます。
2012年09月23日

お彼岸ですね。おばあちゃんが大きいおばあちゃんの所へ
お墓参りに行くので、
私もおばあちゃんに
お赤飯を作りました

おばあちゃんは美味しいぼた餅を作りました。
(おばあちゃんの美味しいぼた餅を写真に撮り忘れた

今回はぼた餅もあるし、
大きいお婆ちゃんの入れ歯は取れたり
胃にもたれるといけないので、
(大きいお婆ちゃんは94歳)
もち米と美味しいお米 佐賀米「さがびより」を
半々にブレンドして炊きました。

美味しく出来て、家族にも喜んでいただきました

庭の南天を一枝 飾ってみた。
おしゃれでしょ

南天とお赤飯の組み合わせは何故かご存知ですか

おしゃれだけではありません
防腐効果の為
小豆に含まれるサポニンは、
肥満予防など、体にいい


小豆から煮るといいのですが、
今回は手軽にこちら井村屋さんの『赤飯の素』を使って
簡単に美味しく出来ました

先日、お客様から、
もち米の古くなったのがあるけど
捨てるとバチが当たりそう・・・
『何とか食べたい』
とご相談を頂きました。
もち米の古さにもよりますが、
今回のお赤飯の様に、
美味しいお米と半々で炊くことをお勧めしました。
もち米と白米を半々に計量し、まず、もち米だけをよく研ぎます。
ゴシゴシ擦ると、お米が割れてしまうので、ダメ
手のひらにもち米をはさみ、擦り合わせるようにして、
ぬかをきれいに取りザルにあけ、水を切ります。
白米はいつもの様に研ぎ、もち米を合わせ、炊飯器のお釜に入れ、
赤飯の素も一緒に入れます。
お水を3合のラインに合わせて炊飯のスイッチをセットします。
体にいいし、美味しいから、もちろん、新しいもち米でも作ってね。
手軽に美味しいお赤飯が出来、安上がりで、見栄えが良くて、喜ばれて、
一石二鳥どころか結構いいこといっぱい

ぜひ、お試しください。
今日もご覧頂き、ありがとうございます。